どうも、ついに体に変化があった
貧弱貧血教員たかっしーです。泣
さて今回は、
【睡眠と食事の大切さ】という内容(笑)
○○の方向けという特定はありませんので、
たかっしーがどのようにしてブッ倒れたのか
ご興味あるかたはのぞいてみてください(笑)
それではさっそく本題へ、、、
睡眠時間
私は朝活をしているのもあって、
睡眠時間は平均2~3時間程です
人間の体を考えると、この睡眠時間は
明らかに短すぎますね。。。
たまにショートスリーパーの方を
お見かけしますが、本当に凄いと思います
そして不定期ではありますが、
死んだように半日以上寝ることがあります
↑明らかに不健康(笑)
食事
朝
食が細いので朝はコーヒーや水を飲みながら
- ブラックサンダー
- バームクーヘン
- 通りもん
といった感じで、朝の食事としては
何とも不健康極まりないメニューです
昼
ありがたいことに、たかっしー嫁が毎日
お弁当を作ってくれております。感謝。
しかし食の細い私は、
昼を食べることなく1日を終えることが
まあ多いのです。
朝活して日中は眠いのでフリスク食べてる
なのでお弁当は夜ご飯にスライドします
これまたありがたいことに、
お弁当は夜に食べても大丈夫なように
日持ちする食材や栄養バランスでおかずが
構成されておるのです。
↑何と心優しきパートナーだこと。。。
夜
さすがに夜は食べます
昼にお弁当を食べた日は少量で満足ですが
量はたかっしー嫁の半分ぐらい
食べると眠くなるので気乗りはしませんが、
この時間はたかっしー嫁とゆっくり話せる
数少ない機会なので、食べようと食べまいと
食卓を囲み、雑談タイムになっています
そしてXデーを迎える
令和元年度、最後の出勤日
職員会議のラスト、
今年度で退職される先生の挨拶中のこと
↑みんな起立して聞いてる
涙ながらに学校への感謝を述べる先生
↑うち、良い職場なんです
感動的な挨拶の締めに差し掛かったころ
「おっと、立ち眩みか」
立ち眩みは珍しいことではないので、
すぐに治るだろうと思っていたその時
目の前真っ暗ブラックアウト!!
見ていた先生によると、
直立不動で後ろに倒れたとのこと
後ろにいた先生が受け止め、
そのまま床に寝かせてくれたらしい
その後しばらく目が覚めず、
バシバシ叩かれてるな~と思い
目を開けるとたくさんの先生が
私の顔をのぞいているではないか
はい、貧血です
そのまま保健室へ、、、
一休みして職員室に戻ると、
たくさんの先生からの心遣いが、、、
本当に温かい方々だなと、
しみじみ感じました。。。泣
それにしても、
多大なご迷惑をお掛けしてしまいました
自分を振り返る
保健室で横にさせてもらい、
天井をボーっと見ながら考えていました。
「何でこんなことになったんだろう」
今回の原因が、「食事と睡眠」
であることは大前提とします
それ以外はこんな感じでまとまりました
- 作業量や作業時間で安心していた
- 成果を最大化させる努力を怠っていた
- 作業している自分に酔っていた
- 何かしていないと不安だった
ですね。
朝活で物理的に作業時間を確保することに
成功しましたが、その時間量の多さに甘えて
時間あたりの成果を最大化するための思考を
していなかったのです。
短い時間の中で成果を最大化する
ことは基本的な思考ですが、
これからの不安をかき消すために、
作業していることでの安心感を感じている
自分がいたため、その思考に至らなかった
一言でいうと、「甘え」ですね
まとめ
まとめます
たかっしーがブッ倒れて分かったこと
- 休むのも勇気
- 睡眠、食事は本当に大切
- 同僚は温かい
- パートナーのことも考えよう
- 成果を最大化する思考を常にする
- 健康第一
私のように本業の傍らで、
何か新たな挑戦をしようとしている方、
現在進行形で挑戦されている方、
くれぐれもお気をつけください。。。
▼たかっしーSNS▼
コメント